100均(ダイソー)の「レンジでラーメン」の使い方を解説!正直な感想レビュー!

  • URLをコピーしました!

こんにちは!ぴよきちです。

みなさん袋ラーメンを食べるとき、鍋も使うし、鍋から移し替えるどんぶりもいるし「洗い物めんどくさいなー」と思ったことありませんか?

ぴよきち

ぴよきちも袋ラーメンは洗い物がめんどくさいので、いつもカップラーメンを選んでしまいます。

しかし、こんな悩みを解決する商品がダイソーに存在します!

その名も「レンジでラーメン」!

今回はこの「レンジでラーメン」の使い方を紹介したいと思います。

この記事を読むと以下のことが分かります。

  • 「レンジでラーメン」の使い方
  • 使ってみての感想
目次

レンジでラーメンの使い方

レンジでラーメンの使い方は以下の通りです。

STEP
袋麺に書かれているお湯の量をどんぶりに注ぎます
STEP
水の中に麺を入れます
STEP
電子レンジで加熱します

【水の場合】

500W 約7分

600W 約6分

【お湯の場合】

500W 約3分30秒

600W 約3分

STEP
付属のラーメンスープを入れたら出来上がり

使い方はこんな感じです。

一応この「レンジでラーメン」を買うと調理方法の用紙も入っていました。

では次にこのレンジでラーメンを実際に使ってみての商事な感想を紹介したいと思います。

レンジでラーメンを使ってみての正直な感想

使ってみての正直な感想としてはかなり便利!

鍋や菜箸などの洗い物の量も減るし、なんといってもガスは使用せず、レンジに入れておくだけで完成するというところ。

レンジで設定しておけば、あとは違う用事や作業をしていてもOKな点はかなり優秀だと思います。

ガスだとやっぱり目は離せないですよね。

ちなみにぴよきちは仕事の昼休みにこれを作っています。

ぴよきち

うちのスタッフルームには電子レンジはあるのですが、ポットは置いてないのでかなり重宝してます!

ただ、いつも水を入れて作っているのですが残念な点が1つあります。

それは

  • 時間が6分もかかること

6分というのは短いようで長いです。

昼休みは大体1時間ですよね。

放っておいてもできるとはいえ、この貴重な1時間の内の6分をラーメンの調理に使用するのは少しもったいないような気がします。

なのでそこがマイナスな点だなと感じました。

それ以外はかなり優秀なアイテムだと思います。

まとめ

今回は「レンジでラーメン」の使い方を紹介と、使ってみての感想を紹介しました。

作り方は

  1. 袋麺に書かれているお湯の量をどんぶりに注ぐ
  2. 水の中に麺を入れる
  3. 電子レンジで加熱
  4. 付属のラーメンスープを入れて出来上がり

使ってみての感想は全体的にかなり優秀!

1点残念なポイントは

  • 時間が6分もかかること

でした。

でも、カップラーメンよりも袋ラーメンが好きな方、袋ラーメンを作るのは面倒くさいと感じている方には絶対買ったほうがいいアイテムだと思います。

参考になれば幸いです。

以上、ラーメンの食べ過ぎなのかは分かりませんが最近お腹がぽっこりでてきたような気がするぴよきちでした!

最後まで読んでいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

Follow me
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次